こんばんわ、涼太です(・。・)
今日も見てくれてありがとう。
本日は、山口県下松市にあります
滝の口河川公園(たきのくち)にて
紅葉撮影に出かけましたので、
その時の写真を数枚アップします。
この公園は自然の川を利用して作られた
河川公園で、夏は水遊び、秋は紅葉と
2つの季節で楽しめる場所です。
水の流れ、公園内にある東屋とか池とか
カメラマン的には撮りやすい物が多数。
「みんなこのアングルで撮るんだろうな」
なんて思いながらシャッターを切りました。
ちなみに今回使用したレンズは2本で
35mm単焦点と、85mmマクロです。
風景撮りなら広角がいいんでしょうけど
僕は持っておりませんので(・。・)
1枚目は三脚を使ってスローシャッターで。
2枚目はシャッタースピードを320とし
ISO感度を上げて手持ちで撮影してます。
しかしシャッタースピードを遅くすると
水の流れが撮れるけど、風が強いとダメ。
紅葉が風で流され、写真がボケボケに。
なので風が止むのを待つことになります。
上記の3枚は全てマクロで撮影してます。
1枚目は紅く色づいた紅葉をメインとして
背景の黄色い紅葉を思いっきりボカして
赤がクッキリと映えるように撮りました。
2枚目は上を向いてる紅葉を探し出して
レタッチでモノクロにし、秋の終わりを
告げる・・・そんな演出ができればと。
3枚目は紅葉の隙間から覗く紅葉を撮影。
もっとカラフルなんですが、レタッチで
少し淡い感じに仕上げております。
あまりF値を開放し過ぎると
逆に紅葉の形が見えなくなりますので
そこだけ少し調整しながら。
全て僕好みにレタッチしております。
とりあえず、紅葉撮影してて思ったことは
もっと広角なレンズが欲しいということ。
35mmだと限界というか、難しいです。
撮れなくはないけど技術では埋められない。
できれば16―35のレンズが使いたい。
誰か買って(・。・)